子育てのイライラ

子育ての悩み

夫が行った三者面談。その内容と いよいよ本格的に受験が近づいてきた!

最近三者面談が終わりました。今回はなんと二人ともの分、夫に行ってもらいました。学校の面談、私はすごく苦手なので有難かったです。さてさて、そのなかで中3の長男の面談では「倍率」「内申」などの話が出てきたそうで・・若干ぼんやりしていた「受験」の...
子育ての悩み

塾を続けるかどうか問題。次男の塾をやめる決意に至るまで。

最近の話ですが、次男の塾通いをやめることにしました。次男の塾に関しては色々と紆余曲折がありました。そんな我が家の「塾をやめる決断をするまで」のお話。ちなみに今回は結構怒りましたし、イライラもしました。いつもイライラせずに・・とお伝えしている...
子育ての悩み

子どもに掛ける言葉が不満や愚痴しか出てこない。

今回は子どもに自分の話を聞いてほしい悩みを素直に話してほしい 親子で仲良く過ごしたい。そんな風に考えている方にお勧めの内容です。  子どもがあなたの話を聞いてくれない理由は?何か言えば「うるさい!」「ほっといて!」などの会話(?)になりがち...
子育ての悩み

親バカ全開!!ひとりが大好き長男の励まされて元気になれる(かもしれない)語録

度々登場するまつはは長男。結構色々名言があると思われるので思い出せるものを綴っていこうと思います。何度かご紹介しておりますが、長男は本当に友人と出かけることもとっても少なくて、基本集まりには行かず、出かけるのも1人で好きなところに行きます。...
母のお暇

母のお暇 初のSOMPO美術館のゴッホ展と山形出身の方主催による芋煮会

趣味のお出かけ記録!!やりくりしつつ、月平均2~3回自分の時間を持つことが多いです。本当はもっと遊びたい気持ちにもなりますが、できる範囲で出かけております。今回はゴッホ展と芋煮会について。 SOMPO美術館のゴッホ展日本人が大好きゴッホ!の...
子育ての悩み

兄弟それぞれの違い。いじめどの問題がなく学校生活が送れる子とはどんな子だろう?

うちには中学1年生と3年生の息子がいます。2人以上子どもがいるご家庭では当たり前のことかもしれませんが、性格が全く違います。今回はうちの長男 次男の性格の違い、そしてこの性格だから問題が起こらないというわけではないということを私の経験上から...
子育ての悩み

親が思う人生を自ら望んで進んでほしいという謎な願いをやめよう

今日は先日同じ中学三年生の息子を持つ、知人から聞いた話に対して私がそれぞれの人の考え方の違いをを実感したので、そのお話をしたいと思います。  偏差値の高い高校に進学してほしい・・だけではないその知人から、先日こう質問をされました。「受験生の...
まつははのこと

子育ての黒歴史・後半(長男の中学校入学から中3現在まで まつははの話)

今回はまつははの黒歴史後半編になります。前半はこちらから↓ 病みまくりでした。中学生になっても続いていた過干渉と心配性長男が中学生になったものの、私の心配は続いていました・・中学からは不登校の率が上がること、勉強のこと、友人関係のこと、スマ...
まつははのこと

子育ての黒歴史・前半(長男の幼稚園時代から小学校卒業までのまつははの話)

本日は中学1年生、3年生の息子を持つまつははの「子育て黒歴史」をご紹介します。そこからどうやって今の「そこまで不安にもならず、比較も少なく、かなり精神が安定した状態(全て完璧に不安や比較がゼロにはなっていない)」にまで変わったのか。そんな変...
子育ての悩み

子育て失敗したかも?もう手遅れかも?と思ったときに考えてみてほしいこと

こんにちは今朝、「給食の時にごはんに牛乳の組み合わせが嫌で飲めなくて残していた」と子供に話したら、「お母さんの時代は脱脂粉乳だったもんね」と次男に言われ、衝撃を受けたまつははです。さて、本日は「子育て失敗した?」「子育て失敗するかも?」と思...