まつははの黒めな歴史について語っています。

最近起こったとても嫌だったことから他人との関係を考える。
先日非常にイライラしたんですよ・・今日は普段偉そうに色々話している私が最近めっちゃイライラしまくった出来事を二つ語ります。「そりゃイライラするよね」なのか、「そんなイライラするほどでもないよね」と感じるのか。皆様どちらでしょうか?学校まで往...

我が家のお金事情について考える
今回は教育資金や保険、日々どんなことを考えてお金の管理をしているのか。まつはは家のお金の事情を少しご紹介。私がFP3級をとった理由は、勉強というものを思い出したかったのと純粋に「お金大好き」だから。お金大好きだからFP3級を取得したのですが...

長男入試直前の様子と 母は色々失敗して落ち込んでいた話(若干腹黒)
若干お久しぶりです。長男の入試前に自分の色々は本番があり、なんやかんやなんやかんやで。今回はそんなお話長男の入試直前 数日間の様子長男の入試が近づき、彼がどうなるのかなと様子をうかがっておりました。結局イライラすることはありませんでしたが、...

自己肯定感高すぎ夫と低すぎ妻。子どもの自己肯定感は?
自己肯定感 とか 自分軸とか。最近よく聞くようになりました。日本人には自己肯定感が低い人が多いというのは有名は話。もれなく私も決して高くはなく、過去の私はそれはそれは自己肯定感というものが私の中にあったのかな?え?どこ?ってくらい無かったで...

何着る!?卒業式入学式。骨格ストレートのまつははが考えている服装たち。
私の服装なんぞ誰も興味ないかもしれませんが、最近よく聞くようになった「オケージョン」に何着るかトークを独断と偏見でお送りします。苦情は受け付けません。「一般の主婦がしている地味な努力」として楽しんでいただければ嬉しいです。オケージョンの服装...

2023年手帳を見ながら振り返り!私たち親子の何を変えて何が変わったのか。
最近英語で頻回にスパムメールがくるので対策してみたら来なくなってスッキリまつははです。今回はこの1年で私たち親子が何を変えて、何が変わったのか。手帳を見ながら振り返ってみたいと思います。さっそく1月からいってみます!1月 今年1年をどう過ご...

母も勉強してみる?子どもが受験生になったことを機に、FP3級チャレンジしました。
今年の秋にまつはは はFP3級の資格を取りました。大きな理由は子どもの気持ちに少しでも近づいてみたかったから。今回は資格を取ろうと思った詳しい理由、勉強方法、勉強した期間や方法、取って変化したこと、それらのことをご紹介したいと思います。FP...

子育ての黒歴史・後半(長男の中学校入学から中3現在まで まつははの話)
今回はまつははの黒歴史後半編になります。前半はこちらから↓ 病みまくりでした。中学生になっても続いていた過干渉と心配性長男が中学生になったものの、私の心配は続いていました・・中学からは不登校の率が上がること、勉強のこと、友人関係のこと、スマ...

子育ての黒歴史・前半(長男の幼稚園時代から小学校卒業までのまつははの話)
本日は中学1年生、3年生の息子を持つまつははの「子育て黒歴史」をご紹介します。そこからどうやって今の「そこまで不安にもならず、比較も少なく、かなり精神が安定した状態(全て完璧に不安や比較がゼロにはなっていない)」にまで変わったのか。そんな変...