過干渉

子育ての悩み

こんなブログを書きつつも、先日子どもにブチギレしました。

先日子どもに向かってブチギレました。こんなブログ偉そうに書いているのにいいい!!!今回は偉そうに書いてるのに子どもにブチギレした上に、もう言い負かすことはできないと悟った話。子どもに声を荒げたときの状況第1志望の入試まで残り1ヶ月を切ってい...
子育ての悩み

ずっと子育てでモヤモヤして生きていた。起きている出来事をどう見るかを考える

例えば自分が妊婦のときは周りに妊婦さんが意外と多いことに気づいたり、最近少なくなってきた公衆電話も普段は分からなくても、意識すると意外にあるなと気づいたり。見ようとすると見えるものというものは多くて、いかに自分が無意識に物事を見ているかと思...
まつははのこと

母も勉強してみる?子どもが受験生になったことを機に、FP3級チャレンジしました。

今年の秋にまつはは はFP3級の資格を取りました。大きな理由は子どもの気持ちに少しでも近づいてみたかったから。今回は資格を取ろうと思った詳しい理由、勉強方法、勉強した期間や方法、取って変化したこと、それらのことをご紹介したいと思います。FP...
子育ての悩み

兄弟それぞれの違い。いじめどの問題がなく学校生活が送れる子とはどんな子だろう?

うちには中学1年生と3年生の息子がいます。2人以上子どもがいるご家庭では当たり前のことかもしれませんが、性格が全く違います。今回はうちの長男 次男の性格の違い、そしてこの性格だから問題が起こらないというわけではないということを私の経験上から...
まつははのこと

子育ての黒歴史・後半(長男の中学校入学から中3現在まで まつははの話)

今回はまつははの黒歴史後半編になります。前半はこちらから↓ 病みまくりでした。中学生になっても続いていた過干渉と心配性長男が中学生になったものの、私の心配は続いていました・・中学からは不登校の率が上がること、勉強のこと、友人関係のこと、スマ...
子育ての悩み

子育て失敗したかも?もう手遅れかも?と思ったときに考えてみてほしいこと

こんにちは今朝、「給食の時にごはんに牛乳の組み合わせが嫌で飲めなくて残していた」と子供に話したら、「お母さんの時代は脱脂粉乳だったもんね」と次男に言われ、衝撃を受けたまつははです。さて、本日は「子育て失敗した?」「子育て失敗するかも?」と思...
子育ての悩み

その言動、無意識に子供をコントロールしていないかをチェックしよう

ヘリコプターペアレントという言葉が出てきてから久しいですが、ご存じですか??まつははWikipediaによると、「ヘリコプターのように頭上をホバリングして子どもの生活のあらゆる側面を絶えず監視している様子から名付けられた」とのことです以前の...
子育ての悩み

定期テスト前・・勉強をしない次男を見るの母親(私)のモヤモヤを乗り越えたい!

我が家の息子たちは定期テスト前です!長男は受験生なので日々テスト、模試。それにかなり自分で考えて勉強をしています。今日ここで語りたいのは我が家の次男のような「徹底的勉強をしたくない子」のお話をします。「うちはここまでじゃないわ~!」とか「う...
子育ての悩み

「子供が嘘ばかりつく・・」そんな時、親としてやれることを考える

私も以前はその悩みをもつ母親の一人でした。もれなく。今日はそんな子供が嘘をつく理由と、嘘を言わなくなるようにするために親ができることそれらについて述べていこうと思います。子供はなぜ嘘をつくのか世の中の母たち子供が嘘ばかりつくんです。将来も嘘...
子育ての悩み

これを子供にどうしても言いたい!伝えたい!!分かってほしい!!ときに注意すること

今回は「言わないほうがいいと分かっている。でも言いたい」このモヤモヤした気持ち!特に「勉強しなさい」「早く終わらせなさい」「自分の部屋を片づけなさい」などなどなど・・!!「言いたい伝えたい分かってほしい!!だってそれが将来のためだもん!」そ...