スポンサーリンク

無視、反抗、スマホばかり!思春期子育てのイライラやお悩みを減らす方法3選

子育ての悩み

思春期の子育て中によくあるがちなお悩み。

「言っても言っても勉強しない」
「まーたスマホばっかり見てる!」
「ゲームばっかり!!」

部屋が汚い ずっとダラダラしてる・・注意しても無視、もしくは反抗する。

などなど、やきもきして怒ってばかり、注意してばかり。

「私ってあかん母親や~!!!怒ったらあかんって知ってんのに!」
「なんで私ばっかりこんなに頑張っとるん!旦那はいっつもほったらかしで‥」
「私の気持ちなんて誰も分かってくれない!一生懸命やっとるのに!」

分かる‥すごく分かる・・それだけ子育て頑張ってるんですよね。

我が家の場合はスマホとゲームが大好き大好きで、放っておくとずーっと見ております。

注意すると無視もしますし不機嫌にもなります。「ちゃんとやるって!!」と怒ることも。

あ~あの小さな可愛かった頃とはもう全然違うんだなぁと実感する日々。悲しい。

しかもなんだか突然そういう変化を遂げたように感じています。

「あれ?昨日まで甘えてきてたよねぇ?」みたいな・・この急激な変化も親が戸惑い、子供と接する方法が分からなくなる原因なのかもしれませんね。

今回はそんな思春期子育て中の私なりのイライラ解決方法を3つご紹介します。

子供にイライラする その原因は?

子供にイライラしてしまう。その大きな原因のひとつは
「子供との距離感」です。子供との精神的な距離が近すぎると親はイライラします。

同じ家でずっと同じリビングで家族みんなで過ごしていた時期を過ぎ、成長すると子供たちは自分の部屋で過ごす時間が増えていきます。そのようなイメージで心の距離も取っていけるのが良さそうです。

例えば過去に我が子が他の子に意地悪なことを言われた様子を見たとき、思わず代わりに言い返したくなった経験はありませんか?小学校低学年くらいまでならまだしも、高学年から中学生にもなると本人が考えて行動し、問題に立ち向かえるようになってほしいですよね。

子供が助けてと言う前に子供の問題を親が引き受けてしまう、もしくは本人が解決したほうが最終的には良い方向に向かうのに、その問題を横取りしてしまう。

後にも述べていますがこれ私もやっていました!そして子供に何かあるたびに過剰に心配したりイライラしたり。

本当に疲れました・・

では、どのようにすれば「ちょうどよい距離」をとれるようになるのでしょうか。

解決方法① 子供の問題と自分の問題を切り分ける

子供の問題を自分の問題にしてしまっているお母さんは本当に多いです。(私もガッツリそうでした)
勉強しない、スマホばかり見ている、成績が上がらない、片づけない、忘れ物が多い。
将来のことを考えると、どれも悩みますよね。社会でやっていけるのか、自立できるのか‥
不安になると思います。

しかし、その問題は一体誰のものでしょうか。勉強は誰の問題で、誰が受験するのでしょうか。
成績が上がらなくて最終的に困るのはお母さん‥?

いいえ、お子さんですよね?

私は子育ての軸として
「自分で考え、選択して、行動できる人になってほしい」

ということを1番大切に考えています。そのために困っている姿を見ても
「どうやって解決するのかを見る」ことを意識するようにしています。
子供が自分で解決できると信じて、一歩引く。
「どうやって解決するのかな?」と観察する気持ちで見てみてください。
ただし本人が「限界だから助けてほしい」と言ったら介入したほうが良いかと思います。

これが私の我慢が上手くいくこともあれば、いかないこともあるんですよ・・

なので私もまだまだ・・少しずつです。

解決方法② イライラすることで得られるメリットは何なのかを考える

イライラして子供に感情をぶつけ、周りにあたり、不機嫌をまき散らした後に
「またやっちゃった‥」の後悔の嵐。イライラし始めると止められなくなるし、思ってもいないことを口に出してしまうことも。

不機嫌ってね、もはや暴力です。たまに不機嫌になることはあったとしても、毎日イライラをまき散らしていませんか?イライラをぶつけてストレス発散していませんか??

そして不機嫌になるとその時だけは少し子供が言うこと聞いてくれたり、勉強(のフリ?)してくれたりするんですよね~!!

いつもイライラしている人は、そこにメリットがあるからそうしている のかも?
あなたはどうですか?私はそうでした(-_-;)

怒ってイライラして、感情をぶつけて、その時一瞬は改善した(ように見えた)としても、根本的な解決には少しも近づいていませんよね・・

むしろ親子関係悪化まっしぐらかも。

その瞬間は親の思う通りに動いてくれたとしても、長い目で見た場合は何の効果もありません。

それでもイライラしたときのメリットを手放したくないのなら、そのままで。
手放したい方はさっそく手放す意識を持ってみてくださいね。

解決方法③ なぜイライラしたのかを分析をする

モヤモヤイライラするときは自分に矢印を向けて集中する。これはものすごく効果的な方法です。
できればノート(なんでもよい)を準備して手書きで書くのがベスト。
思考を整理できます。おすすめ!

イライラしたのは何故なのか、起きている事実は何か。
私が勝手に想像していることは何か。
ここでは特に「事実とそうでないもの(想像)を分けて考える」ことが大切になります。

この作業をすることでかなり思考は整理されるし、自分の言葉で書くことでストレス発散にもなります。ただ私がこれを始めたころは「そんなもんイライラしとる時に落ち着いてノートに書いたりできるかー!!」と余計ムカムカしたりしたものです。

しかし、これを始めてから時々見返してみると

自分がイライラするキッカケはどんなことが多いのか、
それは何故なのか
いつも決まってしている思考の癖は何か

を知ることができたのです。
例えば私なら

キッカケ 「子供の成績やテストの点数が悪い」
何故なのか「将来このままでは進学先があまり選べないから。世間の目が気になるから」
思考のクセ 「やっぱりこの子は勉強ができないんだ」「やる気ないんだ」

など。毎回イライラする原因は同じことが多く、最終的に「わが子はダメな子」のレッテルを貼り付けていました(今思うとひどい)。

そしてこの作業をしてから「じゃあ今後はイライラした場合どう対応していけば良いか」に考えを変えていくのです。
そしてその内容も書き留めておきます。

例えば

イライラしたときは自分の好きなお茶を飲む。お菓子を食べる
その場から離れる(子供が見えない場所に行く)
など。

コツは「子供が勉強していたら褒める」「子供がやる気を出すようにご褒美を決める」
などとは考えず、自分で自分の機嫌を取ることに注目することです。

おわりに

今回は思春期の子供に対するイライラの対策についてまとめてみました。

大切なのは「子供を変えようとする前に、まず自分を見つめること」です。
だって、わが子であろうと 他人は変えられない から。

そして人を変えたいと思うなら、まずは下心なく自分を変えることです。(これが難しいが)

イライラしても大丈夫ですし、オッケーです。これを読んでくださったあなたは間違いなく一生懸命子育てをされています。

人生のなかで「ずっとハッピーで楽しい」ことはまずあり得ません。
ただ、感情の起伏が激しすぎると家族もあなた自身も疲れ切ってしまいます。

その起伏を小さくして、感情に振り回されない自分を目指すことが大切なのかなと思います。

そして何より、自分で自分を機嫌よくする方法をたくさん見つけてみてくださいね。

スポンサーリンク
matuhaha

思春期男子ふたりの子育て中。
信頼して待てる母になる!まつははです。
特に思春期を迎えたお子様をお持ちの悩めるお母さん向けにブログを始めました。
あなたが子育てを楽しめるように、お役にたつ情報をわかりやすく提供するサイトを目指します。

matuhahaをフォローする
子育ての悩み

コメント