子育ての心配

子育ての悩み

無気力だった長男の志望校合格への道 後半

前半はこちら↓ちなみに長男は非常に偏差値が高いとか、名だたる難関校を受験したわけではありません。その時の彼にとっては少し難しいかもね くらいのレベルの高校への受験でした。そのあたり、ご了承願います。夏休み明けの模試 夏の頑張りが反映される夏...
子育ての悩み

無気力だった長男の志望校合格への道 前半

お久しぶりです。入試直前、当日を迎え、発表直前になりソワソワしておりブログをお休みしておりました。結果は第一志望合格。無事に高校入試が終わりましたので、今回は過去の長男の話から第一志望合格までのこの一年間の様子をご紹介します。ちなみに有名校...
まつははのこと

長男入試直前の様子と 母は色々失敗して落ち込んでいた話(若干腹黒)

若干お久しぶりです。長男の入試前に自分の色々は本番があり、なんやかんやなんやかんやで。今回はそんなお話長男の入試直前 数日間の様子長男の入試が近づき、彼がどうなるのかなと様子をうかがっておりました。結局イライラすることはありませんでしたが、...
まつははのこと

自己肯定感高すぎ夫と低すぎ妻。子どもの自己肯定感は?

自己肯定感 とか 自分軸とか。最近よく聞くようになりました。日本人には自己肯定感が低い人が多いというのは有名は話。もれなく私も決して高くはなく、過去の私はそれはそれは自己肯定感というものが私の中にあったのかな?え?どこ?ってくらい無かったで...
子育ての悩み

こんなブログを書きつつも、先日子どもにブチギレしました。

先日子どもに向かってブチギレました。こんなブログ偉そうに書いているのにいいい!!!今回は偉そうに書いてるのに子どもにブチギレした上に、もう言い負かすことはできないと悟った話。子どもに声を荒げたときの状況第1志望の入試まで残り1ヶ月を切ってい...
子育ての悩み

「良いお母さん」に見られたい症候群だった話

ついつい、「私、頑張って子育てしているんです」「しっかり育てようと努力しているんです」のアピール、私はしていましたしていましたねぇぇぇえ!完全に「良いお母さん」になろうと日々奮闘しておりました。今回は過去の私が何に注目して子どもに接していた...
子育ての悩み

スマホと子どもの関係を考える。まつはは家の場合。

今回は我が家でも度々悩みのタネとなった「スマホと子どもの関係について」について我が家でどんな風に対応しているのかをご紹介したいと思います。持たせた年齢と現在の契約状況我が家が子どもにスマホを持たせたのは長男が中2から。次男は中1からになりま...
子育ての悩み

ずっと子育てでモヤモヤして生きていた。起きている出来事をどう見るかを考える

例えば自分が妊婦のときは周りに妊婦さんが意外と多いことに気づいたり、最近少なくなってきた公衆電話も普段は分からなくても、意識すると意外にあるなと気づいたり。見ようとすると見えるものというものは多くて、いかに自分が無意識に物事を見ているかと思...
子育ての悩み

入試まであと少し!我が家で実行した受験生時代を親子でイライラしないで過ごす方法

最近夫と話していたのですが、「受験の1年間、どうなるだろうと思っていたけど家の中ギスギスしなかったね」「もっと親子でイライラするかと思っていたね」と。これが本当にありがたかった。先日は手帳を元に2023を振り返りましたが、じゃあ実際どんなこ...
子育ての悩み

まつはは家 長男に受験生の冬休み勉強ルーティンを聞いてみた

今回は冬休み我が家の受験生のルーティンをご紹介。他の高校受験生と比較したわけではないのでネットでちょっと調べてみました。そうすると理想は平日3時間部活のないテスト前だと5時間休日だと8時間・・8時間・・思わず2度言いたくなるくらいの時間。8...